ドッグダンス:トリックレッスン
今日の定期火曜ドッグダンスクラスはトリックレッスンを行いました。
ドッグダンスの基本はヒールワーク(脚側移動)なので、
初めてドッグダンスを始められる方には、ヒールポジションからお教えしていますが、
そればかりではちょっと飽きてしまうこともあります。
そこで、今日はドッグダンスの両輪の片方、トリックを覚えていただくことに。
トリックに特に規定はありませんが、犬の安全面を考慮していることが重要なポイントです。
そのうえで、犬が自発的に取る行動をキャプチャーして、トリックにすることもできますし、
まったく新しいムーヴ(動き)を犬に教えることもできます。
今日は、普段から2足で立ち上がりやすいLさんには、
その行動をキャプチャリングして名前を付けてトリックにしてもらうことに。
後ろ足が上手に動けるようになってきたVさんには、
バックアラウンドを。
今回初参加のG君は丁寧にヒールポジションとヒールウォークを
練習していただいているので、ここで後退歩行の練習を
取り入れてもらうことにしました。
バックアラウンドやバックウィーヴといった、犬の後退歩行のトリックは、
そもそも犬が上手に後退歩行が出来ることが前提です。
うまくできなければストレスを感じてしまうし、動きもぎこちなくなります。
その状態で続けていれば、そのトリックは犬にとって楽しくないムーヴになってしまいます。
犬が自信を持って動けることが一番。
ひとつひとつ段取りを踏んで教えてあげることが大切ですね。
--------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- 犬とドッグスポーツ(2025.03.10)
- 鉄板のキューありますか?(2025.02.28)
- 遠隔トリックは近くから教える(2025.02.26)
コメント