犬は追いかけたくなるもの
犬が動くものを追いかけようとするのは本能。
だからと言って、なんでも追いかけていいわけではないし、
逆に、追いかけるという楽しい行動を失くしてしまう必要もありません。
追いかけていいものとそうでなものをきちんと教えてあげればいいのです。
キャァキャァと高い声を張り上げて走り回る子供は
犬にとっては格好の獲物。
しかし、これは追いかけて欲しくないもの。
そこで、今日のプライベートレッスンでは、
保育園児をディストラクションに練習しました。
最初は、気になって足早になりそうになったり、
ママのことなど忘れて突進しようとしていたEさん。
細かく学習して欲しいことを伝えていきました。
もちろん、途中に休憩タイム。
こちらは追いかけていいもので楽しく遊んでもらいます。
要は、何でも追いかけることが楽しいのではなく、
ママと一緒に追いかけるものを介して遊ぶことが楽しいと感じてもらうこと。
気分転換のあとは、さらにディストラクションとの距離を近づけても
落ち着いて歩けるように。
何度も繰り返すことで、少しずつ学習したことを身に着けていくので、
焦らないことが大事ですね。
--------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
コメント