グッドタイミングなトレーニング
今日の出張レッスンでは、最近ちょっと自立心が出てきて、マイペースになりつつあるEさんにおうちのルールの再確認をしてもらうことに。
ハウストレーニングは前回のレッスン以降根気よくやってくださったので、だいぶ入りやすくなってきました。
もちろん、自分から入れるようにサポートしていきます。
そこに、都合よくピンポン。
Fさん、ピンポンに対して最初に一声出ますが、大騒ぎをするほどではありません。
でも、玄関の前に陣取って、来訪者に一番に会おうとします。
そこで、飼い主さんはご家族みなさんに帰宅時必ずピンポンを鳴らすよう伝え、ピンポンが鳴った時、落ち着いてから玄関を開ける練習をされているとのこと。
ちょうどよいタイミングだったので、ピンポンが鳴ったらハウスに入るようにルール変更することをご提案しました。
ところが、何しろすばしっこいEさん、ピンポンと同時に玄関にダッシュしていきます。
そんな時は、「おいで」にもなかなか反応できません。
当然ですね。
来訪者の刺激のほうが高いのですから。
聞こえていないEさんに何度も言うのは無駄。
そこで、首輪を持ちながら、「Eちゃん、ハウス行こうね~。」
ハウスは罰でもなんでもありません。
中には美味しいオヤツも待っています。
レッスン時間に3回も来訪者があってとてもいい練習になりました。
しかも、三件目はEさんのお友達。
とりあえずハウスで静かにお友達をお迎えした後、飼い主さんの合図でクレートから出してもらったEさん。
お友達の方に行かず、ママとおもちゃで遊び始めました。
前回はその子の後ろをついて歩いて離れなかったそうですが、今回はママと一緒に引っ張りっこが始まると、お友達のことはチラ見程度で、ママと本気で遊んでいました。
その後も、お友達に絡むこともなく、ママの呼び戻しに素早く反応。
前回は取りに行ったボールを途中で落として自分で拾おうとしなかったり、おもちゃを自分一人で抱え込んで遊んだりと、遊び方がちょっと違う方向に行っていたのですが、今回は自分から引っ張りっこを催促してくるほど楽しそうに遊んでいたEさん。
少しずつ始めた脚側停座も、とても集中して楽しそうです。
飼主さんとのコミュニケーションが少し近くなってきたような気がします。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- 呼び戻しの第二段階(2023.01.19)
- 「・・・しないで。」は伝わりづらい。(2022.12.26)
- リードに頼り過ぎない(2022.12.22)
- 子犬のロングリード散歩(2022.12.20)
- Oさんの初散歩(2022.12.18)
コメント