沢山考える犬は疲れる。
今日のレッスンは若いボーダーコリーの男の子。
実は先住犬のころから知っているおうちに新しく弟君が来たということで伺うようになりました。
ママがおねぇちゃん犬と何かやっていると大騒ぎをする弟犬くん。
弟犬くんとママが何かやっていると騒ぐおねぇちゃん犬。
よくある話です。
おねぇちゃんは今まで一人っ子だったので、ママが独り占めされているのを見れば当然「アタシも~。」となるわけですし、弟君もおねぇちゃんがママと楽しく遊んでいれば、「ボクも入れて~。」。
当然ですね。
ということで、かわりばんこの「交替制」を教えてあげることになりました。
先日書いた「交替制」です。
待っていてもいいことがあるとわかれば、静かに待つことができるようになります。
根気よく。
一生懸命頑張った弟くん、レッスンが終わるころにはぐったり。
今日もお疲れさまでした!
夕方のレッスンはもうちょっと年上の男の子。
こちらもエネルギーが余っていて、いろいろ出ています。
ちょっと体を使ってもらいながら、呼び戻しの練習。
いつも抑えているだけでは溜まってしまいますね。
諦めずに、根気よく。
--------------------------------
◇9月開催予定の3Daysイベントのお申込み始まっています。
詳細・お申し込みはこちら↓から。
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2019/05/post-16c194.html?fbclid=IwAR2twkdfbmqocH9VAKg47--L3YsVUTP0fvG0Sl7mC23BxNY29q0hxAaDfEo
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬に教えたこと、ちゃんと伝わっていますか?(2023.12.11)
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.12.10)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
コメント