JKC訓練士義務研修会
今日はJKC東京ブロックの訓練士義務研修会に参加してきました。
昨年からJKCでもラリーオビディエンスを取り入れるという方向で進んでいるようで、すでに何回か訓練競技会でデモが行われています。
現在日本ではアニマルファンスィアーズクラブが早くから導入しているWCRL規定(米国)のラリーオビディエンスを、昨年からオプデスも取り入れて競技を開催するようになりました。
2018年度から競技規定が改定になると聞き、私は以前から興味のあったラリーオビディエンスのセミナーに2017年に参加し、この競技の面白さをもっと広く伝えたいと勉強してジャッジの資格を取りました。
それから一年半、ドッグダンスの生徒さんたちにおすすめしてきたところ、常にキュー出ししたり、作業中に褒めたりするドッグダンスと共通する部分も多くあって、楽しんでいただけているようです。
競技も自主開催しているので、年間の競技数も増え、少しずつ参加者の数も増えているのではないでしょうか。
JKCの競技規定は今後FCIの規定に統一する方向になるのでしょうが、現時点でWCRLの競技規定とも似ていますので、まずは参加することからですね。
楽しみに待ちたいと思います。
--------------------------------
◇9月開催予定の3Daysイベントのお申込み始まっています。
詳細・お申し込みはこちら↓から。
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2019/05/post-16c194.html?fbclid=IwAR2twkdfbmqocH9VAKg47--L3YsVUTP0fvG0Sl7mC23BxNY29q0hxAaDfEo
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ラリーオビディエンス」カテゴリの記事
- ラリオビ定期レッスン(2025.01.09)
- ご褒美にオヤツをあげるのは、オヤツで釣っているのとは違います。(2024.12.21)
- WCRL規定ラリーオビディエンストライアル(2024.12.20)
- ラリーオビディエンス(2024.12.17)
- ラリオビ定期レッスン(2024.12.05)
コメント