ハンドラーが変わらないと。
今日は5か月のパピーさんのレッスン。
日々暑いので、なかなか外でのレッスンもままなりませんが、
今日は少し曇っていたので、中庭を使ってのリードウォークの練習。
外の散歩と違って刺激は少ないので、出来る限りハンドラーの声が届くように練習。
そのためにはまずアイコンタクトを褒めていきます。
中庭に出るときも、飛び出さないで座って待てるRさん。
中庭の草や落ちている物に気を取られてしまい、初めは地面ばかりに気を取られ集中がとれませんでしたが、
アイコンタクトが取れたら褒めることを続けていくと、ハンドラーを見る回数が格段に増えました。
歩くペースを変えたり、方向を変えてみたりと、変化をつけると楽しそうに追ってきます。
ハンドラーと歩くことが楽しくないと、他にばかり気を取られてしまいますね。
20代の青年に、「もっと楽しそうに。」というのは多少難しかったかもしれませんが、
ハンドラーが変わらないと犬も変わりません。
頑張りましょう!
--------------------------------
◇9月開催予定の3Daysイベントのお申込み始まっています。
詳細・お申し込みはこちら↓から。
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2019/05/post-16c194.html?fbclid=IwAR2twkdfbmqocH9VAKg47--L3YsVUTP0fvG0Sl7mC23BxNY29q0hxAaDfEo
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- 毒入りキューにしないために。(2025.04.16)
- やっぱりクレート(ハウス)は大事!(2025.04.02)
- マットトレーニング(2025.03.30)
- ハウストレーニングの鉄則(2025.03.29)
- 子犬をあなどらない(2025.03.27)
コメント