« 賢い犬ほど難しい | トップページ | ディストラクションレッスン »

2019年7月23日 (火)

ルーティンづくり

ようやく新しいルーティンづくりを始めました。
いまさら、な感じなのですが、去年の秋から踊っていた曲からそろそろ卒業せねばと思いつつ、
なかなかインスピレーションが湧かず停滞していたのです。

曲は以前から決めていましたが、何をどうするかのイメージがあまりにもあいまいで、どこから手を付けようかとずっと悩んでいました。

当然今秋の競技会に間に合うレベルではないので、これからゆっくり構成を考えていこうと思います。

私にとってルーティンづくりで大事なのは、曲のイメージですが、
もちろん精度、そしてニコルに負荷をかけすぎないこと。

ドッグダンスは最近ファンシャーも増え、数年前からライブで世界大会に参加する方も出てきました。
昨年からは、海外の大きな大会の日本代表選考会も行われています。
素晴らしいことです。
次のコンペがいつあるかもわからず、ルーティンづくりにもなかなか気合が入らなかった15年前と比べると夢のような進歩です。

目指すところはペアそれぞれ違っていていいのです。
要は、ハンドラーとパートナー(犬)が協働作業を楽しめればいいのです。

201907231
曲を聴きながら、ニコルのテンポを確認中。

秋の競技会の申し込みが始まっていますよ。

--------------------------------
◇ 9月開催予定の3Daysイベントのお申込み始まっています。
詳細・お申し込みはこちらから。
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2019/05/post-16c194.html?fbclid=IwAR2twkdfbmqocH9VAKg47--L3YsVUTP0fvG0Sl7mC23BxNY29q0hxAaDfEo
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
88_31_24
にほんブログ村

|

« 賢い犬ほど難しい | トップページ | ディストラクションレッスン »

ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 賢い犬ほど難しい | トップページ | ディストラクションレッスン »