リードの引っ張り
子犬時代は、前を走る子犬がかわいくて、
多少引っ張られても気にならなかったのが、
身体が大きくなって、引っ張りが強くなってくると、
手が痛くなったり、腰が痛くなったりと
いろいろ飼い主側に弊害が出てきます。
しかし、その時になって、「引っ張るな!」と言われても
困るのは犬の方ですね。
引っ張れば後ろから飼い主が付いてくるとすでに学習している犬。
なかなか習慣を変えるのは難しいものです。
引っ張らないことを褒めていくことが大事ですが、
この場合のご褒美はトリーツではなく、
前に進むことになります。
「引っ張らなければ、楽しい散歩に出かけられる。」
そこまで学習させてあげることが大事ですね。
地道に、根気よく。ですね。
--------------------------------
◇ 9月開催予定の3Daysイベントのお申込み始まっています。
詳細・お申し込みはこちら↓から。
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2019/05/post-16c194.html?fbclid=IwAR2twkdfbmqocH9VAKg47--L3YsVUTP0fvG0Sl7mC23BxNY29q0hxAaDfEo
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.12.10)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- ドッグトレーニング:景色が変わると出来ない話(2023.12.04)
コメント