オヤツの食べ方でわかる犬の心境
犬のトレーニングにおいて使われるオヤツ(トリーツ)。
犬はみんなオヤツが好き。というわけでもないので、
オヤツ欲しさになんでも言うことを聞いてくれると思ってはいけません。
また、普段オヤツが好きだからと言って、いつでもどこでも食べられると思ってもいけません。
オヤツが好きな子でも、他にもっと大きなディストラクションがあれば、オヤツの価値がさがることもあります。
今日は見習いが初カイロでした。
基本的に人は好きですが、初対面の人はやはり緊張します。
初対面の人に「なでなで」ではなく、身体を触れられるのですから当然ですね。
もちろん、オヤツを使いながら施術していただきましたが、食べ方の必死さを見ると、かなり緊張していることがわかりました。
後半のバランスエクセサイズでは、落ち着いてオヤツが食べられました。
オビディエンスの練習中も、オヤツをあげてもちゃんと呑み込まないときがあります。
つまり、オヤツよりもっと刺激的なものが目の前にあると、オヤツなんてどうでもよくなるのです。
たかがオヤツ、されどオヤツ。
ただ口に突っ込めばいいというものでもありませんね。
--------------------------------
◇ 9月開催予定の3Daysイベントのお申込み始まっています。
詳細・お申し込みはこちら↓から。
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2019/05/post-16c194.html?fbclid=IwAR2twkdfbmqocH9VAKg47--L3YsVUTP0fvG0Sl7mC23BxNY29q0hxAaDfEo
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬の行動学」カテゴリの記事
- 鼻を使うのは楽しい(2025.06.12)
- オヤツ(食べ物)は大事なバロメーター(指標)(2025.06.11)
- 賢い犬は大変です。(2025.05.28)
- ついつい言ってしまう禁止ワード(2025.05.26)
- 犬飼の先輩の言うことがあなたの犬にあっているかどうかはわかりません。(2025.05.25)
コメント