パピーレッスン:飼い主さんの勘違い-ハウスのはなし
子犬を迎えたご家庭で、たまにお聞きするのが、「かわいそうだから、子犬をハウスに入れたくない」という言葉。
ハウスは犬にとって寝床であり、ゆっくり休めるところですから、かわいそうな場所ではありません。
我が家の犬たちも以前はハウス(クレート)を使っていませんでした。
自由にさせていたのですが、一台クレートを購入したら、みんなでかわるがわる入るようになりました。
犬だって一人になりたいときがあるのです。
さらに、子犬にとって家の中は危険がいっぱいです。
成長と共に行動範囲も広がるため、今まで届かなかった場所にも届くようになりますし、人の行動をよく観察しているので、今までやらなかったこともやる可能性があります。
人は常に子犬の行動を見張っているわけにはいきません。
「ちょっとトイレに行っている間」や、「ちょっとゴミを捨てに行っている間」何かが起こらないとは限りません。
当然留守中の管理も同様です。
どうぞハウスを安全でよい場所と教えて、ハウスを活用して欲しいと思います。
ハウスはかわいそうな場所ではありません。
愛犬の安全を守る場所です。
今日のプライベートレッスンのEさん、お客様が来たときは玄関で座って待つことを覚えました。
普段は自由にしていますが、来客が多いご家庭のため、一人になりたいときは自分でハウスに入って寝ているそうです。
安全な場所だとちゃんとわかっているんですね。
飼い主さんの思い込みで決めつけるのではなく、犬の生態を考えることも大切ですね。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
| 固定リンク
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- ハウスの意味(2021.01.04)
- パピーレッスン:繰り返しは大事(2020.12.28)
- パピーレッスン:飼い主の存在を意識してもらう(2020.12.23)
- パピーレッスン:お散歩(2020.12.17)
- ドッグトレーニング:行動を教える前に必要なこと(2020.12.16)
コメント