パピーレッスン:新たな課題浮上
当然のことながら子犬は日々成長し、多くのことを吸収しながら学んでいきます。
繰り返すことで、教えたことは少しずつ身に付き、習慣になり、飼い主さんとのコミュニケーションも目に見えて深まっていきます。
しかし、同時に新しい一面が芽生えてくることもあります。
昨日まで気にならなかったものが急に気になりだしたり、
昨日までやらなかったことが、急に始まったり。
ちょっとした変化を見落としていると、あとで取り返しがつかなくなることもあります。
子犬との暮らしは、飼い主さんの観察眼が問われるところでもありますね。
パピーレッスンのEさん、とてもよく周囲を観察しているので反応も速い。
何かを見つけて飛び出す前に、飼い主さんがきちんとコントロールしてあげることも安全面からとても重要です。
今日は道端でサッカーをしている子供たちが気になりました。
今までは子供を見てもさほど気になりませんでしたが、ボールがプラスされて興奮度が上がってしまいました。
ボールと子供のセットは、いわゆるボーダー・コリーの天敵(ディストラクション)でもあります。
ボールと子供が気になると気づけば、早めの対処も可能です。
ボールや子供を追いかけて吠えることを覚えてしまう前に、どうして欲しいのかを丁寧に教えていくことが今後の課題ですね。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
| 固定リンク
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- 犬はちゃんと学習しています。(2025.07.05)
- 子犬の社会化(2025.07.01)
- パピートレーニングは楽しいが基本(2025.06.27)
- 環境の変化が新しい習慣作りのチャンス(2025.06.21)
- 自分から落ち着くのを待つ(2025.06.04)
コメント