「ちょうだい♪」は魔法のことば
午前中はMさんのプライベートレッスンでした。
お散歩が上手に出来るようになることや、おうちの中のルールをちゃんと教えてあげることが今は大切な時期。
好奇心満載で悪戯好きなMさん、いけないとわかっていても、ついつい開けてはいけない場所を開けて、中から取ってはいけないものを咥えてきて、叱られそうになると逃げるというゲームを楽しんでいます。
こんな時は相手にしないのが一番ですが、知らん顔していれば咥えたものに興味が無くなるかと言えばそうでもなく、破壊されることもしばしば。
どうやったら、やめさせられるかというご相談で、今回は「ちょうだい」を教えることにしました。
開けてはいけない場所を開けられなくしようと人間側も努力していますが、なにぶん頭のいいMさん、いろいろ知恵を働かせながら開けてしまいます。
もちろん、中に何も入れないという方法もありますが、それは最終手段として、とりあえず「ちょうだい」を教えたところ、咥えたものはすぐに出すようになりました。
若いと覚えも速いですね。
その後のお散歩で、たまたま地面に落ちていた石を咥えたので、いつもは「あっ!」とか「ダメっ!」とか言われてしまうところを、「ちょうだい♪」と言ったら、すぐ口から出してくれました。
「ちょうだい」は咥えたものをすぐ手放すキューです。
咥えることが好きな子には、出すことも教えてあげると、問題は解決しやすくなります。
持ち逃げすることが楽しいと覚えてしまったワンちゃんには、是非「ちょうだい♪」を教えてあげましょう。
Mさんのおうちはお嬢さんもお勉強が忙しくないとき一緒にレッスンに参加してくださいます。
最後は外で、お嬢さんに「呼び戻し」の練習をやっていただきました。
家族みんなで統一した言葉や態度を示してあげると、犬もわかりやすくて早く学習が進みますね。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.12.10)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- ドッグトレーニング:景色が変わると出来ない話(2023.12.04)
コメント