オーナーさんのサポートで犬は確実に学習する
社会化の時期を逃してしまい、1歳目前にしてトレーニングを始めたMさん。
見るもの聞くものすべてが刺激になって、いつも大興奮。
幸い警戒心や恐怖心はあまり表に出ていないようなので、まずは落ち着くことから教えています。
家の中での飛びつきも減り、自分から座ったり伏せたりすることもできるようになりましたが、私が伺うと大興奮でなかなかリビングのゲートが開けられません。
5日前に伺ったときは、自分から座って、ゲートが開くまで持続するのに5分以上かかってしまったのに、今日はなんと1分程度で自ら座り、ゲートを開けても動いたり飛びついたりすることなく待っていることが出来ました。
オーナーさんが、毎日継続して自発的に座ったり伏せることを教えてくださっているからでしょう。
その成果が外の散歩でも明確に見られました。
前回は30分以上かけてもまともに10メートルも歩けなかったのに、今日は玄関を出たときからかなり落ち着いていて、突然のダッシュも無く、数十メートルオーナーさんの存在を意識しながら歩けたのです。
出来ないからと引っ込み思案になることなく、無理をして距離を延ばすことなく、出来ることを確実に増やしていってくださったことで、確実にMさんは成長することができています。
次回会うのが楽しみです。
--------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
| 固定リンク
「犬の行動学」カテゴリの記事
- フレンドリーなのはいいけれど。(2025.07.08)
- オヤツが犬の集中を妨げる(2025.07.07)
- 犬はちゃんと学習しています。(2025.07.05)
- オヤツがないとやらなくなる?(2025.07.04)
- 愛犬にどれぐらいことばが通じていますか?(2025.06.28)
コメント