« ドッグダンスワークショップおよび
ラリオビトライアルの締め切り間近
| トップページ | パピーレッスン:初めてのお散歩 »

2019年2月21日 (木)

ドッグダンス:足間のポジション

ドッグダンスではハンドラーの足の間に立つというポジションをヒールポジションとして認めている競技団体があります。

ハンドラーの足の間にいれば曲がらなそうだからと簡単に見えるかもしれませんが、実は足の間に入ることすらあまり好きでない犬もいます。

特に上から覆いかぶさられるのを嫌う犬や、足を踏まれそうになるのを嫌がる小型犬種などは、なかなか自分から入ってきません。

例えじっとしていることができたとしても、ハンドラーが前後に動いたり、回転したりすると、するっと抜けてしまうことがあります。

相模原のドッグダンス定期レッスンでは今ルーティン作りをしていますが、足の間のポジションを使うハンドラーさんもいます。

小型犬のMさんはとても動きが素早いので、ハンドラーの動きより速く動いてしまったり、あるいは、同調できなかったりと、ちょっと気になっていたので、まずは動かないでいる練習から。


もちろん、正しいポジションにいるときにクリッカーを鳴らしながら強化していきます。

じっとしているというのは結構大変で、ハンドラーのちょっとした動きに反応してMさんも動いてしまうので、ハンドラーも動かず、じっとしているMさんを褒めていきます。

次は、ハンドラーが少し動いた後、Mさんに自分から足の間のポジションにはいってもらいます。
正しいポジションを再確認してもらうためです。

これらの練習を繰り返した後、ようやくハンドラーがポジションのキューを出しながらMさんと一緒に歩く練習。

前に行ったり、後ろに行ったり、Mさんがポジションを維持しようと動いているところをクリックして強化していきます。

最後は大きくはみ出すことなく、ハンドラーさんと一緒に回転することもできるようになりました。


201902211


繰り返しの練習は根気がいりますが、練習した分必ず身に付くので、あきらめずに続けましょう。

--------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。

|

« ドッグダンスワークショップおよび
ラリオビトライアルの締め切り間近
| トップページ | パピーレッスン:初めてのお散歩 »

ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドッグダンス:足間のポジション:

« ドッグダンスワークショップおよび
ラリオビトライアルの締め切り間近
| トップページ | パピーレッスン:初めてのお散歩 »