ドッグダンス:キューはなるべく減らしたいが・・
ドッグダンスにはおおくのポジションやムーヴ、トリックがあります。
当然のことながら、それらを一つずつ教えていくたびにキュー(指示語)が増えていきます。
たとえば以前書いた脚側停座と脚側立止ひとつとっても、キューを変えないと、犬は立っているべきか座った方がいいのか悩んでしまいます。
特に注意しなくてはいけないのは、左右対である動き。
「お手」「おかわり」や左回りや右回りなど、セットになっている動きです。
適当に教えていると、犬も適当に反応するので、一緒に踊りながらシンクロしたいと思っているのに、意に反した動きになってしまったりします。
人と犬の動きが複雑になればなるほど、一つの動きとしてキューを付けるべきか、今までのキューと組み合わせて付加的キューを入れた方がいいのか迷うことが多くなります。
ハンドラーが迷うくらいですから、言われた犬が「あ~、それはこれね。」と理解できるようになるまでにはもっと時間がかかるでしょう。
例えば犬が左脚側位置から一度ハンドラーの足の間をくぐって右側に出る動きがあります。
この動きは単にポジションチェンジにも使えますが、連続すればいわゆるウィーヴ(またくぐり歩き)になります。
犬は一度足の間をくぐることを理解すれば、とりあえず目の前に足の間が開いているとキューでくぐってくれますが、その先の着地点をきちんと言ってあげないと、くぐった後どうしていいのかわからなくなります。
キューを出し続ければウィーヴを続けてくれますが、そのままの歩幅でハンドラーが前進すれば、一度のキューだけでもウィーヴを続けてくれます。
左右どちらかの脚側で止めたいときは、早めに左右のポジションのキューを出せばウィーヴを止めて脚側位置(ヒールポジション)に入ってくれます。
しかし、左脚側からウィーヴで右脚側に抜けた後、右足の周りをぐるぐる回るという動きを教えたいとき、犬にどうキューを出すのか悩んでしまうこともあるでしょう。
つまり、ウィーヴでくぐった後、足を回るキューを新たに付けるべきか、体の周りをぐるぐる回るキューで代用しようかといった具合です。
何かの周りをまわるのと、ハンドラーの体の周りをまわるのと、犬だけが同じ方向にぐるぐる回転する動きは、犬だけ見ていれば同じ動きに見えます。
しかし、犬にとっては、自分だけその場で回転するのと、対象物を回ることは全く別のことです。
中には同じキューを出しても、同じことを言っているのだろうと「般化」する犬もいるかもしれません。
しかし、出来ることなら、それぞれにわかりやすくキューを付けてあげた方が混乱はしづらくなるでしょう。
犬の言語能力はとても高いのですから。
丁寧に繰り返して教えることで、犬たちのボキャブラリーは必ず増えていきます。
手を抜いてしまうと、あとで「しまった」とならないとも限りません。
愛犬とよく相談して決めるといいでしょう。
--------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
| 固定リンク
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- JKCの競技会に参加してきました。(2024.11.24)
- 刺激を景色に変える(2024.11.20)
- 社会化ってなに?(2024.11.15)
- 環境刺激を侮るなかれ(2024.11.12)
- クレート(ハウス)待機のはなし(2024.11.11)
コメント