愛犬のおもちゃ、チェックしていますか?
あかちゃんのおもちゃの安全性はとても気になるものです。
形状、素材、口にいれても安全かどうかなど。
特に、ぬいぐるみの目など、誤飲しては危ないものを確認するのは親の役目です。
一方犬の場合も、おもちゃは確実に口を使うので、誤飲の可能性は否めません。
子犬はもちろんのこと、成犬であっても一瞬のミスで大事故になることもあります。
危ないと言われるもの中に「枝」があります。
飼い主が投げた枝を喜んで拾ってくる犬がいます。
飼い主が投げなくても、落ちている枝を拾ってカミカミする犬もいます。
しかし、外部からの刺激で興奮したりすれば、その枝が誰かを傷つけたり、あるいは喉にささるなどのアクシデントにならないとも限りません。
また、本来は問題の無いボールであっても、サイズによっては、キャッチしたとき、勢い余って喉に詰まらせるということもあります。
ということで、愛犬のおもちゃチェックはとても大事なことと言ってもいいでしょう。
我が家の犬たちの大好物であるひも付きボールですが、だいぶ傷んできて、とうとう持ち手が切れそうになってしまいました。
引っ張りっこの際切れて飼い主が転んだり、あるいはボールだけが犬の口に残る可能性もあります。
いずれにしても、壊れそうなおもちゃは危険をはらんでいます。
時々おもちゃチェックしてみましょう。
--------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
| 固定リンク
「犬との生活」カテゴリの記事
- 環境の変化は犬にもストレス(2023.10.02)
- パピーレッスン:考えることを教える(2023.10.01)
- お家で出来るのに外で出来ないのはなぜ?(2023.09.30)
- ドッグトレーニング:興奮しても声が届くように(2023.09.29)
- ドッグトレーニング:細かいステップで教える(2023.09.28)
コメント