JKC訓練競技会:オビIII昇格
今日は埼玉で開催されたJKCのクラブ訓練競技会に出陳してきました。
参加犬は見習いVincent、ボーダー・コリー、雄3歳と2か月。
まだまだ安定感にかける若僧で、昨年オビディエンスIを卒業し、オビディエンスIIに取り組み始めましたが、うまく伝えられたのか、はたまた伝わってはいても、本番には様々な刺激がつきもので。
というのは建前で、やはり本犬の精神状態が一番のポイント。
とにかく走りたい若僧には、頭を冷やすことが何よりも大事。
目の前のものに、気を取られて冷静になれない。
子供と同じです。
もちろん、ハンドラーのミスもあります。
例えば今回の競技では、金属ダンベルの持来を伴う障害飛越で、見習いはダンベルを咥えて戻ってきたときオーバーランしてしまいました。
得意科目なのに失敗させてしまった。
完全にハンドラーのミスです。
恐らく、他の課題においても、ハンドラーの微妙な不審な動きなどが見習いを混乱させていることもあるでしょう。
日々の積み重ねも大事、ハンドラーの精進も不可欠、パートナーへのサポートはもっと大事。
それらを楽しんでやれるといいですね。
photo by K.Tさん
頑張ってくれた見習い、262.5点/320点で無事オビディエンスIIIに昇格出来ました。
とは言っても、オビディエンスIIIの練習は生半可ではできません。
まだまだ先は長そうです。
同時にCDIIの公開訓練試験も受験し、98.6点/100点という我が家にしては高得点で合格しました。
--------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
| 固定リンク
「FCIオビディエンス」カテゴリの記事
- JKCの訓練競技会に参加してきました。(2021.03.21)
- 年内最後のオビ練習会(2020.12.26)
- FCIオビディエンス競技に参加してきました。(2020.12.13)
- JKCの競技会に参加してきました。(2020.02.23)
- オビディエンス:臭気選別(2020.02.14)
コメント