ドッグトレーニング:教えていないことはやりません
「教えていないことはできない」のは当然のことです。
「教えていないのにできる」ことはたまにあります。
犬が日々の多くの経験から予想して動くことがあるからです。
しかし、それは100パーセントではありません。
例えば、フロントポジションやヒールポジションを教えている犬を呼び戻すとき、「おいで」と言っただけであれば、犬は飼い主の近くまで来ますが、ヒールポジションやフロントポジションにきちんと座る確率は低いでしょう。
なぜなら、ポジションの意味はわかっていても、呼ばれたらそのポジションに入ることを教わっていないからです。
傍までやってきて、そこで何かが起きなければ、つまりそこで、「ヒール」や「フロント」と言ったキューが出されなければ、あるいは、ハンドラーのそばまでやってきたことを強化(おやつがもらえたり、褒められる)されなければ、犬はそのまま踵を返してまたどこかに行ってしまうでしょう。
呼び戻したときに、「ヒール」や「フロント」と言ってあげると、おそらくすでにそのポジションを理解している犬は、言われた場所に来てくれるはずです。
その時、きちんと褒めてあげれば、犬は正しいことをしたと理解し、次回呼ばれた時にそのポジションに入ってくる可能性は高くなります。
まずは、何をしてほしいのかをきちんと犬に伝えてあげることから始めましょう。
※離れた場所から「右脚側」のキューを出すと、走ってきて自分から右脚側で座ってくれるMさん。
--------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
- JKCの訓練競技会に参加してきました。(2025.03.09)
コメント