« DDJPドッグダンスコンペ@woofに参加してきました。 | トップページ | 家庭犬か競技犬か。 »

2018年11月18日 (日)

ドッグトレーニングデモ@麻布十番いぬねこ里親会

今日は麻布十番で開催されたロンリーペットさん主催のいぬねこ里親会でトレーニングのデモと無料しつけ相談をお請けしてきました。

トレーニングデモでは、「吠え」についてのお話をさせていただこうと思い、見習いにデモをやってもらうことにしました。


201811182


案の定、車から降りたとき、周囲の雰囲気にのまれて一声。

そのあと、レッスンの生徒さんを会場に見つけて興奮して二声。

犬の吠えには様々な理由があり、決して無駄に吠えているわけではありませんが、人間の側としては、ついつい「イケナイ」や「うるさい」と言ってしまいがちです。

今回の見習いの吠えはいつもと違う環境に出て頭がいっぱいになったからなので、まず冷静になってもらうために、私の手元に呼び戻して伏せをさせました。

伏せは彼にとって得意な作業ですから、私に集中が向けばすぐに出来ます。

また、レッスンの生徒さんを見て興奮して吠えている場合は、これまた私の場所に呼び戻して、生徒さんから少し距離を置くようにしたところ、再び落ち着くことが出来ました。

これらのことは、基本のトレーニングが出来ていなければできません。

「吠え」への理由は興奮ばかりではありません。
警戒吠え、要求吠え、痛みによる吠え、分離不安による吠えなど様々ですが、それぞれ理由を見極めることで対処はしやすくなるはずです。

家の外を通る人や犬に反応する警戒吠えであれば、犬が窓際にアクセスできないようにしたり、窓のカーテンや目隠しをすることで、吠えを緩和することもできます。
やみくもに止めるのではなく、吠えない環境づくりも大事ですね。

さすがにデモ途中で頭がいっぱいになった見習いは途中でアシスタントと交代。

アシスタントは後半周囲の人に身をゆだねながら癒しを振りまいていました。
やはり安心して任せられるのはアシスタントですね。


201811183


---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。

|

« DDJPドッグダンスコンペ@woofに参加してきました。 | トップページ | 家庭犬か競技犬か。 »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドッグトレーニングデモ@麻布十番いぬねこ里親会:

« DDJPドッグダンスコンペ@woofに参加してきました。 | トップページ | 家庭犬か競技犬か。 »