« FCIオビディエンス:臭気選別 | トップページ | ドッグトレーニング:正面停座 »

2018年11月 1日 (木)

ドッグトレーニング:そのキューの意味、愛犬は理解していますか?

愛犬にしてほしい行動を伝えるためには、言葉やハンドシグナルなどのキューが必要です。

先日、似た言葉を使うと犬が間違えやすいということを書きました。
母音が似ているとどちらか判別しづらく、適当にどちらかをやったり、両方一度にやってみたりという行動を取るという話です。

もう一つ間違えやすいのが、キューと行動がハンドラーと共通の認識になっているかどうかということです。

多くの犬の訓練は「脚側停座」で始まり、「脚側停座」で終わります。
競技によっては、ハンドラーに「オスワリ」のキューを出されなくても、ハンドラーが止まると同時に自発的に停座するオートマティックスィットを要求されます。
そこで問題になるのが、ハンドラーの左側で立っていればいいのか、座らなくてはいけないのかという部分です。

「オスワリ」のキューを出してもいい競技であれば、脚側位置を犬に教え、座ってほしいときは「オスワリ」、立っていて欲しいときは何も言わないと区別して伝えることができますが、オートマティックスィットを教えてしまうと、立っていて欲しいときは敢えて「タッテ」と声をかけなければ犬は座ってしまいます。

教えるキューの数が少なければ犬はひとつのパターンとして、「アトヘ」と言われて脚側停座し、「アトヘ」と言われて歩き始めることに違和感を感じない犬もいるかもしれませんが、ドッグダンスのように、動きやポジションのキューが増えてくると、状況は刻々と変化し、「この場合はおそらくこうであろう」という予測だけでは犬は動けないこともあります。

それが適当になってくると、実際やってほしいときにキューをかけても犬が迷ってすぐ行動に出られなかったり、行動が安定しなくなったりしてきます。

「正面停座」も同様です。
多くの訓練競技では、犬と向かい合わせになる場合はほとんど座らせることが多いため、「フロント」や「コイ」のキューに対して正面停座すること覚えている犬が多いのですが、ドッグダンスでは犬と向かい合った状態でサイドステップを踏んだり、バックステップを踏むといった動きも出てきます。

愛犬がハンドラーの出したキューにすぐ応えず迷っているようでしたら、キューの意味をもう一度見直してみるといいかもしれませんね。

ちなみに、我が家の場合、「ヒール」はハンドラーの左脚側位置で立っていること。
「アトヘ」は左脚側で座ること。
しかし、見習いはFCIオビディエンスをやっているので、ハンドラーが止まれば自動的に座ってしまいます。
果たして見習いとダンスは踊れるようになるでしょうか。


201811011
ハンドラーが止まっても勝手に座らないと教えるのも意外と大変です。

---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。

|

« FCIオビディエンス:臭気選別 | トップページ | ドッグトレーニング:正面停座 »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドッグトレーニング:そのキューの意味、愛犬は理解していますか?:

« FCIオビディエンス:臭気選別 | トップページ | ドッグトレーニング:正面停座 »