ドッグトレーニングは飼い主さん次第
先日リングドッグになるべく修行している生徒さんのことを書きましたが、実はもう一頭、以前から頑張っていた生徒さんがいました。
トレーニングを始めた当初は、お散歩中にコミュニケーションをとることが目的でしたが、基本の動作や、刺激の中での集中力アップなど、基本的なトレーニングを練習していく中で、リングドッグとして指輪を運んでもらいたいというご要望が出ました。
「運ぶ」となれば、リングの入った入れ物を咥えて持って行かれるようになればベストですが、何度も書いているように「持来」を教えるのは簡単ではありません。
大好きなおもちゃなら咥えられても、特定の物を咥えて運ぶとなると、段階を追って教えてあげなければ犬は理解できません。
また、本番で出来るようになるには、ある程度周囲の刺激にも反応しないで、ハンドラー(オーナーさん)のキューに応える集中力も必要です。
ある程度までトレーニングを続けていたのですが、その後オーナーさんがお忙しく、レッスンは一時お休み。
ところが、先日写真が届きました。
Mくん、無事リングドッグのお務めを果たしてくれたとのこと。
オーナーさんが基本のトレーニングをきちんと続けてくださったことで、リングケースを咥えることはかないませんでしたが、リングを首から下げて、参列者やご家族の刺激にも負けず、名前を呼ばれてまっすぐ走って行ってくれたそうです。
レッスンお休み中も、毎日M君とのコミュニケーションを続けてくださった成果でしょう。
嬉しい限りです。
競技犬としてオーナーさんと目標を持って日々トレーニングを積む犬たちは大好きですが、家庭犬としてオーナーさんとちゃんと話が通じる犬たちも大好きです。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- ディストラクション練習(2025.06.18)
- ドッグトレーニング:精度をどこまで求めるのか(2025.06.16)
- オヤツ(食べ物)は大事なバロメーター(指標)(2025.06.11)
- 言葉の価値を下げない(2025.06.10)
- バックステップ(後退歩行)の教え方(2025.06.08)
コメント