散歩のヒールと競技用のヒールは別物です。
お散歩のとき、愛犬はどんな風に歩いていますか?
飼い主の前をぐいぐい引っ張りながら歩くのか、後ろからトボトボついてくるのか、飼い主の横を一緒に並んで歩くのか。
いずれにしても散歩の歩き方は競技の脚側(ヒール)とは違います。
お互いの安全を確保しながら散歩が楽しめれば、こうでなければいけないというものはないでしょう。
都会にあっては、離れすぎは危険ですが、自然の中での散歩では、犬が数メートル先に行って飼い主を待っていることもあるでしょう。
しかし、普段の散歩の途中で、ちょっと集中を取りながら脚側の練習をすると、家の中で出来ていることが、外的刺激のある家以外の場所でも出来るようになってきます。
初めから長時間集中させる必要はありませんが、1メートルでもアイコンタクトを取りながら歩いて、出来たらしっかり褒めてあげると、外でも集中がとりやすくなってきます。
焦らず、少しずつ、ですね。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- ハイパーな犬との散歩(2025.04.28)
- 犬育て:「出来た!」と油断しない(2025.04.27)
- 訓練競技会に参加してきました。(2025.04.26)
- 愛犬のトレーニングに求めるもの(2025.04.23)
- 鉄は熱いうちに打て。(2025.04.22)
コメント