« ドッグトレーニング:自信を持たせる | トップページ | ドッグダンス発表会@はあとわんこ »

2018年8月24日 (金)

犬はちゃんと考えている

犬が考えている場面は多く見られます。

新しい行動を教えているときや、選択肢を与えられて迷っているときなど、本能でも、習慣でも、反射的にでもなく、考えているなと感じることが沢山あります。

それは子犬でも言えることです。
何をどうすればいいことがあるだろうと、子犬なりに考えて行動しているのがちゃんと見て取れます。

もちろん子犬の考えていることはまだまだ未熟ですが、経験値が上がると、更に複雑なこともちゃんと考えられるようになります。
つまり、先の先を読むとでもいいましょうか。

今日見習いが知り合いの飼い主さんに甘えに行こうとしたとき、飼い主さんの後ろにお兄ちゃん犬が座っていて見習いの方をじっと見ているのに気づいて、「おっと。」と言わんばかりに、方向を変えました。

一方お兄ちゃん犬も、これ以上自分の飼い主さんに自分が近づいてしまうと、余計なことを言って、結果的に飼い主さんにとがめられることに気づき、そのままゆっくり後ろに下がって座りなおしました。

見習いはお兄ちゃん犬に「これ以上近づくなよ。」とよく言われているのでやめただけですが、お兄ちゃん犬の方は、自分が余計なことを言いたくならないように、自発的に刺激対象物から離れたのです。


犬たちはちゃんと考えているので、その気持ちを汲んであげることも必要ですね。


201808241
お兄ちゃん犬はママが大好きです。

---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。

|

« ドッグトレーニング:自信を持たせる | トップページ | ドッグダンス発表会@はあとわんこ »

犬の行動学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 犬はちゃんと考えている:

« ドッグトレーニング:自信を持たせる | トップページ | ドッグダンス発表会@はあとわんこ »