ドッグトレーニング:ヒールポジションの理解
愛犬と様々なドッグスポーツを行う上で犬がハンドラーの横を付いて歩くヒールウォークはとても重要です。
リードが付いていようといまいと、パートナー(愛犬)がハンドラー(飼い主)から離れてしまっては思うような作業は出来ません。
特に服従訓練(オビディエンス)やドッグダンスにおけるヒールウォークは確固たるヒールポジションを維持していなければ評価されません。
そんなヒールポジションを犬に理解させるにはどうしたらいいでしょう。
犬は飼い主が歩きはじめると付いて来ます。
特に子犬は飼い主が動けば楽しそうに付いて来るものです。
そこを褒めていくと犬は飼い主に付いて来やすくなりますが、ヒールポジションとはちょっと違います。
そこで、正確なヒールポジションを犬に教えるためには、まず止まった状態でのヒールポジションがどこなのかを丁寧に教えてあげることから始めます。
正しい位置が理解出来ると、離れた場所から呼び寄せたとき、飼い主の傍ではなく飼い主のヒールポジションに入ってくることができるようになります。
そこで一歩を踏み出し、ヒールポジションの維持を教えていきます。
ヒールポジションの意味が分かれば、ハンドラーが前に進もうが後ろに下がろうが、はたまた横に動こうがパートナーはポジションを維持したまま移動し続けることができるようになります。
ちょっとずれても、犬が自分で修正し始めたら、少しポジションの意味が理解出来始めた証です。
正確なポジションを理解するまでは、頻繁に褒めて強化の頻度をあげることがポイントです。
あきらめずに地道に教えてあげましょう。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
- JKCの訓練競技会に参加してきました。(2025.03.09)
コメント