« ドッグトレーニング:出来ることから出来る範囲で | トップページ | ドッグダンス:犬はルーティンを覚えるのか »

2018年6月 6日 (水)

WCRLラリーオビディエンス@AFC参加してきました。

アニマルファンスィアーズクラブで米国よりNancy Reyes氏をジャッジとして招いたラリーオビディエンスの競技会が開催されました。

平日にもかかわらず、82組の参加があった今日の競技会。
私はアシスタントニコルとレベル1Bとレベル2Aに参加しました。

201806061


ラリーオビディエンスの競技クラスは、イントロ、レベル1、レベル2、レベル3、そしてベテランクラスと別れていて、レベル1からレベル3は、それぞれ3回合格しないと次のステップにあがれないシステムになっています。

それぞれのレベルに合格すれば、次のレベルだけでなく、合格したレベルのBクラスにエントリーすることができます。

ニコルはレベル1を合格しているので、レベル2とレベル1のBクラスにエントリーできます。
今回レベル2は2回目のチャレンジでしたが、無事合格したので、次回合格すればレベル3にエントリーできます。

レベル2からは遠隔(犬を待たせる)や障害(ハードル障害)が課目に加わり、レベル3になるとムーヴがさらに複雑になります。

当然のことながら、毎回コースが変わるのでゲーム性もあり、集中が取りづらい若い犬やシニア犬でも楽しめる競技です。
機会があれば是非チャレンジしてみてください。


ちなみに6月30日には座学と体験競技会を開催します。
詳しくはこちらから


レベル2Aの動画です。


---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村
---------------------------------
WCRL規定ラリーオビディエンスの座学と競技体験会開催します。
詳しくはこちらから
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。

|

« ドッグトレーニング:出来ることから出来る範囲で | トップページ | ドッグダンス:犬はルーティンを覚えるのか »

ラリーオビディエンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WCRLラリーオビディエンス@AFC参加してきました。:

« ドッグトレーニング:出来ることから出来る範囲で | トップページ | ドッグダンス:犬はルーティンを覚えるのか »