ドッグトレーニング:トリーツが無くても困らないように
今朝、いつも通りに散歩兼トレーニングに行こうと家を出てから、トリーツを持っていないことに気づきました。
散歩だけであればトリーツが無くても別に大きな問題はありません。
もちろん持っていれば何かの時に使えるくらいの気持ちでいられるので安心です。
しかし、アシスタントと見習いのトレーニングをやるのにトリーツが無ければ無理かなと一瞬立ち止まりましたが、カバンにボールが入っているのを思い出し、引き返すことなく出かけました。
私は初めの3頭のボーダーコリーたちはトリーツを使わないでトレーニングをしていました。
代わりにつかっていたものはテニスボールです。
当時おもちゃの種類があまりなかったり、すぐ壊れてしまったりしたので、自分が使い古したテニスボールを犬のおもちゃとして使っていました。
トリーツの使い方は様々でとても手軽で便利なものですが、それにばかり頼ってしまうと、トリーツが無かった時ハンドラーの方が不安になってしまいます。
ボールなどのおもちゃだって犬にとってはご褒美になるので、トリーツだけに頼らないトレーニングも合わせて行うと有効です。
いつも私の顔を見上げながら「おやつはないの?」と聞いてくるアシスタントですが、久しぶりのひっぱりっこボールでテンションは下がらず練習できました。
トリーツやおもちゃの使い方は、その時のトレーニングの内容によってそれぞれ有効に使えるので、どちらかしか持っていない時は、それぞれに合った練習をすれば大丈夫ですね。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
---------------------------------
WCRL規定ラリーオビディエンスの座学と競技体験会開催します。
詳しくはこちらから
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
コメント