ドッグダンス:犬はルーティンを覚えるのか
初めてドッグダンスを観た人の中には、「犬が振付を覚えるなんてすごい!」と思われる方がいらっしゃいます。
当然ハンドラーとしては、「いえいえ。犬にはその都度ポジションや動きのキューを出しているんですよ。」と答えます。
実はどちらも正解と言えます。
ハンドラーとパートナーは一つのルーティンを作り上げるのに時間をかけています。
中には数日間で作る人もいるでしょうが、競技会のレベルに出る人は本番前に練習を重ね、様々な場所で予行演習を何回かするなかで、修正を行ったり、新しいムーヴを加えたりしながら、完成に向けて精度をあげていくのです。
当然パートナーの犬もハンドラー同様練習を重ねていきます。
そうなると、犬もある程度流れを理解しているので、たまにハンドラーが指示のキューを間違えても台本通りに動いてくれることがあります。
つまり犬も振付を覚えていたりするのです。
ハンドラーが勝手に振付を変えると、犬が戸惑って動けなくなることがあるという事実の裏付けにもなります。
もちろん、犬たちは様々な動きのキューを知っているので、そのキューを聞けば動けるはずです。
当然冷静であることが大前提です。
ドッグダンスは次から次へとオビディエンス以上に犬にキューを出して伝えていくドッグスポーツですから、聞き逃しや聞き間違えが無いとは言えません。
それだけ高度なことをパートナーに伝えているわけですから、ちょっとしたミスが原因で犬を混乱させてしまうこともあり得るのです。
パートナーがきちんと理解出来ているかどうかを確認してからステップアップしていきましょう。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
---------------------------------
WCRL規定ラリーオビディエンスの座学と競技体験会開催します。
詳しくはこちらから
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
| 固定リンク
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- 犬とドッグスポーツ(2025.03.10)
コメント