« ドッグトレーニング:犬は犬から学習する? | トップページ | ドッグトレーニング:犬が考えて行動する »

2018年5月 2日 (水)

ドッグダンス:トランジション(transition)

ドッグダンスのヒールポジションはオビディエンス(服従訓練)と違いひとつではありません。

競技団体によって規定は様々ですが、8個から10個あるいはそれ以上をヒールポジションとしているところもあります。

左側のヒールポジションは全ての基本ですが、右側だったり、犬がハンドラーと逆を向いていたり、あるいはハンドラーと垂直(直角)に立っていたりと様々です。

201805022
右側のヒールポジション

201805021
前横左向きのポジション

それらのポジションを犬がきちんと理解出来るまでにはかなり時間がかかるのですが、それだけでなく、ポジションからポジションへのトランジション(移行)の方法もいろいろあるので、分かりやすく犬に伝えていくのはとても大変ですが不可欠です。

例えば左のヒールポジションから右のヒールポジションに移行する時、ハンドラーの足の間をくぐって右側に行くのか、ハンドラーの後ろから周るのか、あるいは、ハンドラーの前を半円を描くように回ってから右側のポジションに移動するのかなどなど、単なる移動手段だけではなく、いかにきれいにポジションに入るかと言うところも問題になってくるでしょう。


前右向きポジションから、左脚側入れ子のポジションへの移動。
ややこしいポジションチェンジですが、今アシスタントと練習中です。
ハンドシグナル無しで移動できるようになるには、もう少し時間がかかりそうです。


---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

---------------------------------
4月から、相模原でベーシックトレーニングの定期クラスが始まりました。
詳細はこちら↓から。
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2018/03/post-b3c9.html
愛犬とのコミュニケーションを深めたい方や、基本の動作をしっかりマスターしたい方にお奨めです!
ドッグダンスで使うバックステップやオビディエンスで使う持来なども練習していきます。

---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。

|

« ドッグトレーニング:犬は犬から学習する? | トップページ | ドッグトレーニング:犬が考えて行動する »

ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドッグダンス:トランジション(transition):

« ドッグトレーニング:犬は犬から学習する? | トップページ | ドッグトレーニング:犬が考えて行動する »