« ドッグトレーニング:非日常の誘惑 | トップページ | ドッグトレーニング:逃げ道は不可欠 »

2018年4月 1日 (日)

パピートレーニング:子犬を侮るなかれ


今日は2件続けてパピーカウンセリングにお邪魔させて頂きました。
これからどうなるかわからない未知数の子犬たちに会えるのはトレーナー冥利とでもいいましょうか。
楽しい時間を過ごさせて頂きました。

とは言え、私を呼んで下さるにはそれなりの理由があるので、真摯にお話を伺ってきました。

「子犬だから出来なくてあたりまえ」というのはまさしくそうで、トイレが間に合わなかったり、間違えて人の手をかじってしまったり、昨日はちゃんとオスワリが出来たのに、今日はなぜやらない、などなど、沢山の「出来ない」があって当然なのですが、だからと言って侮っていると、いつの間にか子犬のペースになっていることが沢山あります。

実際子犬と言えども、頭を働かせながら毎日暮らしているわけです。
当然何を感がえているかと言えば、「美味しいものをいかにしてゲットするか。」「どうやって暇をつぶすか。」「あれはなんだろう!」そんな好奇心も含めて、犬生を楽しんでいるわけです。
もちろん人間にかまってもらうのも好きですが、それよりおもしろいことがあれば当然そっちに気持ちは囚われていきます。
まさに本能のままですね。

そんな彼らとコミュニケーションを取っていこうとすれば、「子犬だから、こんなことはわからないだろう。」という侮りは禁物です。
彼らはこちらをよく観察し、しっかり先を読んでいます。

大人しくて、悪戯を全くしない子犬がいるとすれば、そっちの方が心配だと言ってもいいくらいでしょう。

好奇心があって、じっとしていない。人間の幼稚園児と一緒ですね。

いかに彼らの好奇心をこちらに向けながら、家のルールを正しく教えていくか。
知恵比べは子犬が家にやってきたその日から始まっていますよ。

201804011


最初は遊んでくれなかったSちゃん、我慢強く誘ってみたら、付き合ってくれました。
「いいよ。本気で引っ張ってくれて。」

---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

---------------------------------
4月から、相模原でベーシックトレーニングの定期クラスが始まります。
詳細はこちら↓から。
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2018/03/post-b3c9.html
愛犬とのコミュニケーションを深めたい方や、基本の動作をしっかりマスターしたい方にお奨めです!
ドッグダンスで使うバックステップやオビディエンスで使う持来なども練習していきます。

---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。

|

« ドッグトレーニング:非日常の誘惑 | トップページ | ドッグトレーニング:逃げ道は不可欠 »

パピーレッスン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パピートレーニング:子犬を侮るなかれ:

« ドッグトレーニング:非日常の誘惑 | トップページ | ドッグトレーニング:逃げ道は不可欠 »