ドッグトレーニング:環境馴致
犬にとって、いつもの散歩コースは決していつもと同じではありません。
それでも、日々通い、様々な経験を重ねていくと、いつもと多少違っていても気にしなくなります。
そのために多くの経験は必須です。
と言っても、犬が勝手に経験を増やすことは出来ないので、人がサポートしていきます。
今日のレッスンでは、普段あまり接触することのない小さい子供が遊ぶ公園でリラックスする練習を行いました。
F君は別に子供に何かあるわけではありません。でも知らない子供がいる公園の中を歩いているとき多少の緊張があり、初めは飼い主さんに全くアテンションを向けられませんでした。
2周まわっても一度も自分から飼い主さんをみようとしませんでしたが、3周目にようやくゆとりが出来て、6回も自分からアイコンタクトを取ってきました。
子供たちが自分に感心を示さず、問題ないと理解したからでしょう。
ポイントは子供との距離と、飼い主さんのいつも通りの動きです。
場に慣れると言うのは簡単ではありません。
焦らず、ゆっくり、待ってあげましょう。
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.12.10)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- ドッグトレーニング:景色が変わると出来ない話(2023.12.04)
コメント