ドッグトレーニング:練習すれば出来るようになる
今日のプライベートレッスンは男の子ばかりでしたが、みんな紳士的な男子ばかり。
しかも飼い主さんがきちんと練習して下さっているので、お会いするたびに進歩が見られて嬉しい限り。
どんな犬でも、教えたことを繰り返し練習すれば必ず身に付きます。
もちろん個体差があるので、同じペースで身に付くわけではありませんが、やらなければ一生身に付きません。
犬も人と同じように、楽な動きが優先されます。
座り方一つとっても、足を崩したような座り方をする犬の場合、健康面に問題が無ければ、崩さず座ることを教えれば必ず安定した停座ができるようになります。
「フセ」の姿勢も同様です。
ハンドラー(飼い主)の左側で並んで座ることを先週から練習し始めたM君。
「オスワリ」と言われれば、普通に飼い主さんの傍に座って飼い主さんの顔を見上げることができますが、出来れば散歩中の信号待ちなどで並んで座りたいと言う飼い主さんのご意向で、きちんと隣りに座る練習をはじめ、今日のお散歩ちゅうはちゃんと並んで座れました。
座り方のアドバイスは出来ても、練習を実行して下さるのは飼い主さんです。
M君、ちゃんと成果が出ていますね。
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- ドッグトレーニング:景色が変わると出来ない話(2023.12.04)
- 訓練競技会における「速歩」のはなし(2023.12.03)
コメント