ドッグトレーニング:ダンベル持来
ここで何度もお話しているダンベル持来。
ダンベル持来では、ダンベルの真ん中を咥えるということも重要な課題のひとつです。
なぜなら特になんの指示がなくても、普通に真ん中を咥えられる犬もいますが、ダンベルの端を咥えてしまう犬や、おもちゃのようにガジガジと噛んでしまう犬がいます。
そんな時は、落ち着いて真ん中を咥えることを丁寧に教えていきます。
ダンベル持来を練習し始めて間もないJ君ですが、ダンベルそのものに対する意識が出てきたところで、ダンベルの真ん中を咥えることを意識させるために、ダンベルの置き方を工夫します。
ご覧のように、ダンベルの端がJ君の方に向いています。
そこでJ君首を曲げながら、上手にダンベルの真ん中を咥えようとしています。
素晴らしい。
目の前にあるダンベルばかりに気をとられてしまうと、見習いのように周りが見えなくなってしまうこともあります。
そうならないように、意欲は無くさず、冷静さを保つことも同時に教えていきます。
たかが持来、されど持来
---------------------------------
2018年3月24日、山中湖のwoofでドッグダンスのファンマッチを開催します。
新しいルーティンの練習や、場慣らしの場としてお使いいただけますので、是非ご参加ください。
詳細はこちらから。
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
コメント