ドッグトレーニング:練習の質と量が全て
競技に関わるドッグトレーニングにおいて、ハンドラーは当然犬に正確さを求めます。
それはポジションであったり、作業のタイミングであったり、指示のキューへの反応であったり、飛越の高さであったりと様々です。
教えたことをきちんとやってもらうために、犬たちが理解出来ているか検証しながら教えていくのですが、教えたことを正確にこなせるかどうかは練習量に尽きるのではないでしょうか。
例えばディスクのキャッチ。
飛んでいるディスクをキャッチすることを犬に教えることは出来ても、走りながらジャンプしながらキャッチするのは犬ですし、そのタイミングは犬が自分で計らなければいけません。
そのためには何度もディスクを投げて、キャッチの練習をしなければ上手にキャッチできるようにはならないでしょう。
ましてや会場には風が吹いていたりもするわけです。
同様に、ハンドラーの傍でヒールワークをするドッグダンスの場合、多くのポジションを犬に理解させたとしても、次から次へとハンドラーの口から出てくるポジションやムーヴのキューを聞きながら正確に動けるようになるためには、それぞれの動きの練習を何度も行わなければなりません。
脚側で歩くヒールウォークひとつとっても、正しいポジションを維持しながらハンドラーに付いて歩けるようになるには多くの練習が必要です。
犬の行動が「大体合ってる。」と言う場合はまだわかっていないことが多いようです。
もちろん、犬の頭の中が冷静でないために、ミスを犯すということもあり得ますが、競技の世界ではそれでは通用しません。
自信を持って「これだよね!」と犬が答えてくれるようになるまでは練習量はまだ足りないと言えるでしょう。
ひとつのオブジェクトを使って二つの作業を行うことを練習しているKさん。
以前は、思い込みで動くこともあり、正解率がなかなかあがってきませんでしたが、今日は100%正解。
このまま様々な場所で練習すれば、本番でも正解を選んでくれるはずです。
わが家のアシスタント、身に付くまでに時間がかかりますが、忍耐強く練習するのみですね。
---------------------------------
2018年3月24日、山中湖のwoofでドッグダンスのファンマッチを開催します。
新しいルーティンの練習や、場慣らしの場としてお使いいただけますので、是非ご参加ください。
詳細はこちらから。
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬とのコミュニケーションははわかりやすく(2024.10.08)
- 愛犬はなぜ「マテ」ないのか。(2024.10.07)
- しつけ相談会@港区立有栖川宮記念公園(2024.10.06)
- 「お手」「お変わり」はいらない?(2024.10.05)
- 呼び戻しは子犬のころに教えるのが簡単(2024.10.04)
コメント