ドッグトレーニング:ひとつクリアされると次の課題が見えてくる
飼い主さんからのご依頼で、「お散歩が上手に出来るようになりたい!」というお悩みはよくあります。
散歩が上手に出来ない理由には、周りが怖くて歩かない。周りが気になり過ぎてまっすぐ歩かない。真っ直ぐ歩くが飼い主をぐんぐん引っ張って歩く。などなど、様々な要因があります。
周りが怖くてうまく歩けない場合は、周りの刺激に慣らしながら、怖いものをひとつずつ減らしていくのですが、怖いものが減ってくると自信がついて、今度は好奇心からあちらこちらふらふら探検するという行動が出てくることもあります。
少し大人になると、また新たな問題が出てくるものです。
愛犬は日々成長しています。その都度タイミングよくリードしてあげられるといいですね。
今日のレッスン中、外の雪かきの音が気になって集中を欠いてしまったAさん。
外に出て、実際に雪かきをしている人を見せたあと、再び室内でレッスンをしたら、全く気にならなくなっていました。
自身で確認することが大事ですね。
---------------------------------
2018年3月24日、山中湖のwoofでドッグダンスのファンマッチを開催します。
新しいルーティンの練習や、場慣らしの場としてお使いいただけますので、是非ご参加ください。
詳細はこちらから。
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 馴れることが大事(2025.04.18)
- ドッグトレーニングはいつから始める?(2025.04.17)
- 毒入りキューにしないために。(2025.04.16)
- トリーツは見せる?見せない?(2025.04.12)
- 馴れない場所で落ち着かないのはあたりまえ(2025.04.10)
コメント