« 犬の所有欲 | トップページ | 意図して強化する »

2018年1月10日 (水)

ドッグダンス:後肢を意識させる

ドッグダンスのヒールポジションは訓練競技と異なりハンドラーの左側だけではありません。

さまざまなヒールポジションをわかりやすく犬に伝えていく時、ポイントとなるのが後肢の位置です。
日常的に使う左側のヒールポジションは比較的安定してまっすぐ入れますが、日常的にあまり使うことのない右側やその他のポジションはなかなか練習量が足りず安定しません。
特に後肢の使い方がスムースにいかないと、コーナーを四角く曲がることができず、後肢がショートカットしてしまったりします。
すると当然のことながら、ハンドラーときれいに平行にならないために、バックステップやバックウィーブなどに弊害が出てしまいます。

後肢の使い方を犬に意識させるために、コーナーにイスなど四角いものを置いて、後肢をイスに当てないように曲がる練習をすると、きれいにコーナリングできるようになってきます。

口で言っても犬にはわからないので、四角く曲がれるような環境設定をしてあげることがポイントです。


201801101


---------------------------------
2018年3月24日、山中湖のwoofでドッグダンスのファンマッチを開催します。
新しいルーティンの練習や、場慣らしの場としてお使いいただけますので、是非ご参加ください。
詳細はこちらから。

---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 犬の所有欲 | トップページ | 意図して強化する »

ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドッグダンス:後肢を意識させる:

« 犬の所有欲 | トップページ | 意図して強化する »