継続は力なり。
「愛犬の名前を呼べば、一目散に戻ってくる。」のが当たり前だと思っていませんか?
子犬の頃は、名前を呼んで、手を叩いたりすれば嬉しそうに走ってきてくれたのに、いつのまにか呼んでも戻ってこなくなってる。
そんなことはありませんか?
犬も成長するので、世界が広がれば当然好奇心が掻き立てられ、集中力が削がれてしまいます。
人間の子供と同じですね。
そんな時でも、呼ばれれば必ず戻るように教えていくには根気が必要です。
つまり、繰り返して練習することで、名前を呼ばれたら戻ることが習慣になってくるからです。
でも、周りに誘惑が沢山あれば、なかなか戻ってこられません。
誘惑の中でも、確実に戻ってこられるようにするためには、様々な場所で練習を繰り返すことも必要です。
誘惑の少ない場所から、少し誘惑がある場所(遠くに犬が見えたり)、最後はドッグランなど、人や犬などの誘惑がある場所でと言ったように、少しずつステージをあげて練習していきます。
1歳のオスのボーダーコリーJ君も誘惑にまだまだ翻弄されるお年頃なので、日々練習していただいていますが、最近久しぶりに行ったドッグランで、呼び戻しが成功したとのこと。
嬉しい成長です。
---------------------------------
2018年3月24日、山中湖のwoofでドッグダンスのファンマッチを開催します。
新しいルーティンの練習や、場慣らしの場としてお使いいただけますので、是非ご参加ください。
詳細はこちらから。
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- ドッグトレーニング:景色が変わると出来ない話(2023.12.04)
- 訓練競技会における「速歩」のはなし(2023.12.03)
コメント