ドッグトレーニング:刺激のレベルを変える
車や人への飛びつき等が気になるとのことで、2か月ほど前からレッスンを始めたMくん。
刺激になるものから距離を置いた練習から始め、最近ではガードレールの向こう側を車が走っていても大分落ち着けるようになり、飼い主さんの声も聞こえるようになってきました。
同時にそばを通り過ぎる人への関心も強く、自分からふら~っと寄って行くことがあるので、そちらも最初は少し距離がある環境から、だんだんと人ごみの中での練習に変えています。
今日も駅の近くで練習
少しずつ経験値を高めていきます。
---------------------------------
2018年3月24日、山中湖のwoofでドッグダンスのファンマッチを開催します。
新しいルーティンの練習や、場慣らしの場としてお使いいただけますので、是非ご参加ください。
詳細はこちらから。
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
コメント