お散歩は楽しくないと
愛犬とのお散歩楽しいですか?
おそらくすべての飼い主さんがお散歩を楽しんでいるとは限らないのではないでしょうか。
・真っ直ぐ歩いてくれない。
・全然動いてくれない。
・リードを引っ張る。
・他の犬に吠えかかる。
・地面が気になって拾い食いばかりする。
こんなことが続いてしまうと、楽しいはずのお散歩が苦痛になったりするものです。
そんなことを少しずつ解決できるようにお手伝いするのがドッグトレーナーであったり、訓練士であったりします。
それぞれの事象の理由はひとつではありません。
「真っ直ぐ歩いてくれない」場合ひとつとっても、地面や周りの気になるものに吸い寄せられてふらふらする場合、怖いものを避けていて真っ直ぐ歩けない、身体的に何か原因があって真っ直ぐ歩けないなどなど、個々の犬の様子をよく観て原因を見つけて対処法を考えなくてはいけません。
今日のプライベートレッスンはお散歩レッスン。
車の音や動きに反応してしまい、落ち着いて歩けなかったM君。
飼い主さんも知らず知らずに緊張して、お散歩が楽しいと思えるところまでもう少し。
少しずつ刺激量を増やしながら、「車なんか気にしなくていいんだよ。」というように教えていきます。
基本はハンドラー(飼い主さん)を見る行動の強化。
レッスンを始めて5回目ですが、飼い主さんの気持ちにゆとりが出てきて、M君への観察力もアップ。
反応も速くて、M君を褒める回数も増えます。
車が横を通っても座っていられるようになってきました。
飼い主さんの努力の賜物ですね。
---------------------------------
2018年3月24日、山中湖のwoofでドッグダンスのファンマッチを開催します。
新しいルーティンの練習や、場慣らしの場としてお使いいただけますので、是非ご参加ください。
詳細はこちらから。
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
コメント