« ラリーオビディエンス | トップページ | オビディエンスレッスン »

2017年12月 5日 (火)

犬のおもちゃの与え方

今日はクライアントさんから、愛犬に与えたボールが、同居犬とのいざこざの元になりかけ、飼い主さんも取り上げられない状態になっていると聞いたので、犬のおもちゃについて書いてみます。

愛犬とおもちゃを使って一緒に遊ぼうと思ったとき、おもちゃの種類やサイズは犬好みだけでなく、犬の大きさによっても変わってきます。

ショップに行けば、小型犬用から大型犬用まで様々なおもちゃが並んでいますが、おもちゃ売り場にあるからと言って、すべてのおもちゃが犬にとって安全なわけではありません。

サイズを間違えると、喉に詰まらせてしまう危険性があるので、愛犬の口の大きさに合っているかどうかを確認することが必要です。

次に形状ですが、人間の赤ちゃんに与えるおもちゃ同様、壊れにくいかどうか、怪我をしないかなどある程度のチェックは必要でしょう。
ぬいぐるみの形状の場合、目や鼻など、素材によって遊んでいるうちに取れてしまい、飲み込まないとも限らないからです。

また、犬に預けっぱなしにしておくと、破壊されたあと食べてしまっても気づかないこともあります。
大型犬の場合は要注意です。

ロープなど、糸を使ったおもちゃも、遊んでいるうちに口に入り、腸を荒らすこともあるので、頻繁に傷んでいないかをチェックすることも必要です。

基本的におもちゃは人間(飼い主)と一緒に、投げたものを取りに行ったり、引っ張りっこをして遊ぶものとして、遊び終わったら片づける方が、次回一緒に遊ぶ楽しみが増えるのでおすすめです。
一人遊びばかりしていると、人間と遊ぶより一人遊びを選ぶようになります。

また、先の話しにあったように、同居犬同士でおもちゃの取り合いに発展したり、あるいはそのおもちゃを死守しようとして、クレートに入って出て来なくなるという弊害も起こりうるので、遊び終わったら飼い主の監督のもと片づけるようにすると、仲良く遊べない犬同士のいざこざも回避することができるでしょう。


単頭飼いの場合は、留守番をさせる時などに、一人で遊べるような物をおいておくのは別です。この場合は特に安全性の高いおもちゃを選ぶ必要があります。たとえばコングなどですが、これも長い間使っていると、ちぎれることもあるので、注意しなくてはいけません。

よく硬い骨などを渡す人がいますが、骨も素材によってはすぐに食べてお腹を壊してしまったり、あるいは硬すぎて歯を傷めてしまったりと、弊害がないわけではありませんので、様子を見ながら与えるようにしましょう。

ちなみに我が家の場合、ボールやおもちゃは「持ってこい」の遊びで、ロープ形状の物や紐が付いているものは「ひっぱりっこ」用、コングはおやつを入れて留守番の際においていき、たまに、ひづめなどの固いものを与える時は食後の2~3分のみと決めています。

201712051


おもちゃは愛犬と飼い主さんのコミュニケーションにも役立つので、是非一緒に遊ぶことをおすすめします。

---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« ラリーオビディエンス | トップページ | オビディエンスレッスン »

犬との生活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 犬のおもちゃの与え方:

« ラリーオビディエンス | トップページ | オビディエンスレッスン »