ドッグトレーニングはいつ始めるのか。
「犬をトレーニングするのはいつがいいのか」と聞かれることがありますが、答えは「家に迎えた時」です。
昔は「訓練」というくくりで考えられていたので、生後6~7ヵ月過ぎてからとよく言われていたようですが、家庭犬は家族になったその日から、「オスワリ」や「マテ」以前に、トイレのトレーニングだったり、自分の名前を覚えることや、呼ばれたら傍にいくことなどを身に付けるためのトレーニングが必要になってきます。
生後2~3ヵ月の子犬に、「オスワリ」や「フセ」のきちんとした形を教える必要はありませんが、自発的に「オスワリ」や「フセ」をするのであれば、その状態を褒めてあげることで、お尻を押したり、首をひっぱったりしなくても、「オスワリ」や「フセ」の習慣が付いてきます。
生後5ヵ月になったKさん。飛びついたり、バタバタするより、伏せるといいことがあるとわかっているので、自発的に伏せます。
小さくても犬たちはどんどん学習していくので、大事な時期を放っておいてロスするのはもったいないですね。
「人となにかすることは楽しい」と学習していくと、将来様々なドッグスポーツを一緒に楽しめるようになるでしょうし、旅行に行ったりする楽しさも倍増していくことでしょう。
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- ハウスの意味(2021.01.04)
- パピーレッスン:繰り返しは大事(2020.12.28)
- パピーレッスン:飼い主の存在を意識してもらう(2020.12.23)
- パピーレッスン:お散歩(2020.12.17)
- ドッグトレーニング:行動を教える前に必要なこと(2020.12.16)
コメント