FCIオビディエンスクラスI動画
先週末の見習いが初チャレンジしたFCIオビディエンスクラスIの動画です。
1課目目と2課目目は長いので割愛しました。
初めの課目は1分間の停座でしたが、大きく動くこともなく、無事10点満点を頂きました。日ごろ生徒さんたちと一緒に集団休止の練習をしたり、よその犬たちが走りまわっている中で一人停座している成果が出たのでしょう。
2課目目の脚側行進は、先日も書いたようにオートマティックスィットが急に出来なくなったようで、本番の緊張なのか、練習不足なのか、ちょっと・・・でした。
3課目目以降は動画の通りです。
遠隔の送り出しは途中で止まって振り返ると言う予想外の動き。
やはりボックスのコーンの認識がきちんと出来ていないのでしょう。
アシスタントニコルの練習を見て、勝手に走って行って伏せてドヤ顔をしていたのがあだになったとしか言いようがありません。
コーン周りはタイトに周る練習を続けていたものの、実際コーンを目の前にして、ふらっと一瞬ボックスのコーンの方に行きかけて大回り。
大きさ違うのに。
その他の課目は、一部ハンドラーのミスがあったものの、本犬は無難にこなし、とりあえず合格しました。
ジャッジからは、精度を更にあげるようにとのアドバイス。
今回初めてチャレンジして、前回の練習会で見つけた穴の一部が埋まりかけてきたと感じる部分があったと同時に、新たな課題も見つかって、まだまだ楽しめそうなクラスIです。
Photo by K氏
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「FCIオビディエンス」カテゴリの記事
- JKCの訓練競技会に参加してきました。(2021.03.21)
- 年内最後のオビ練習会(2020.12.26)
- FCIオビディエンス競技に参加してきました。(2020.12.13)
- JKCの競技会に参加してきました。(2020.02.23)
- オビディエンス:臭気選別(2020.02.14)
コメント