学ぶ姿勢を作る
今日のレッスンに初参加のZくん。
飼い主さんの所に来てまだ2ヵ月。環境が変わったことで様々なストレスもかかっているはず。更に1歳過ぎまで特にしつけなどのトレーニングは全くしていなかったとのこと。
今日はまず新しい名前が呼ばれるといいことがあるということを知ってもらい、飼い主さんの傍に行くとさらにいいことがあると伝えることに特化した練習をしました。
愛犬は追いかけるのではなく追いかけさせるもの。
何も言わなくても上手に飼い主さんに付いて歩くZ君に、これは「ヒール」って言うんだよと教えてあげることにしました。
飼い主さんとの信頼関係を築いている時に過剰な負荷をかけても、犬の学習意欲はあがりません。
飼い主さんと一緒に何かをやる楽しさがわかってきてこそ、学習の効率はあがります。
まずは絆づくりから始めましょう。
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬との生活」カテゴリの記事
- 犬育て:「出来た!」と油断しない(2025.04.27)
- 遊びはコミュニケーションの始まり(2025.04.24)
- 愛犬のトレーニングに求めるもの(2025.04.23)
- 犬を成功させるための環境設定(2025.04.21)
- 犬のきもちを無視しない(2025.04.20)
コメント