オビモードにシフト変換
週末はJKCの訓練競技会が開催されます。
アシスタントは3年前にグランドトレーニングチャンピョンになってから、次の目標をCDX(大学科)に設定して1年競技を続けてきましたが、CDXの競技に出た直後、CDX競技が廃止になってしまったので、オビディエンスにシフトして練習を始め、とりあえずオビディエンスIはクリアしました。
その後オビディエンスの規定も改定されたり、見習いがやってきたりでバタバタしていたのでアシスタントはしばらくオビディエンスの競技から遠ざかっていました。
一方見習いは当初からオビディエンスをやるつもりだったので、オビディエンスの練習をやりながらドッグダンスを始めました。
どれもまだまだ身に付いてはいません。
周囲の刺激にも弱く、集中力も持続しません。
少しずつ、焦らず、ゆっくりと・・・。
先週今期のドッグダンスの競技会も終わり、見習いは無事LBIクラスの合格点を頂きました。
でも、彼の演技をビデオで見返すと、ストレスサインが沢山出ていました。
いろいろなことを次から次へと言われるといっぱいになってしまうようです。
オビディエンスの競技会初チャレンジまであと5日。
1課目でもパーフェクトがあれば見習いにちゃんと伝わっていることになるのですが、果たして。
どこまで調整できるでしょうか。
---------------------------------
パピーレッスン、基本のマナートレーニング、ドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンはWanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
コメント