強化頻度をあげる
新しい行動を犬に伝えるとき、陽性強化で教える場合は、望ましい行動が発現したときに褒める(強化)ことでその行動を身につけさせることができます。
褒めると言うのは言葉であったり、トリーツを使ったりしますが、その褒める回数を頻繁にすることで、犬の行動は確かなもの(定着)になっていきます。
これはクリッカートレーニングでもよく言われることですが、ちょっとでも望ましい行動が見えた時に褒めていくことで犬も自信を付け、行動が頻繁に出やすくなってくるわけです。
先日のドッグダンスの練習会では、遠隔でのサイドステップを行いました。
遠隔の動作を教えていく時は、初めから離れた場所で作業をさせるのではなく、目の前から少しずつ距離を伸ばしていく方法で教えていきます。
その際、犬との距離を伸ばしつつ、犬のサイドステップの距離を伸ばすことが目的となりますが、犬のサイドステップを一歩、また一歩と少しずつ伸ばしていきながら、上手に出来たことを強化し続けていくことで、犬は自信を持って距離を伸ばすことができます。
焦らず、地道に繰り返していくと、必ず愛犬の成長を目にすることができます。
遠隔サイドステップ中のアシスタント
---------------------------------
ドッグダンスグループレッスン@世田谷池尻
9月期生募集中!
詳細はこちらから↓
http://wanbywan.com/lesson.htm#dance_group
---------------------------------
パピーレッスン、基本トレーニングやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- 教えたいこと、ちゃんと伝わっていますか?(2025.07.16)
- オヤツが犬の集中を妨げる(2025.07.07)
- ドッグトレーニング:弁別の難しさ(2025.07.06)
- 犬はちゃんと学習しています。(2025.07.05)
- オヤツのあげ方も重要なポイント(2025.06.25)
コメント