景色が変わると犬は混乱する
今日の水曜ドッグダンスグループレッスンでは、基本の動きの応用編を行いました。
犬を待たせてハンドラーが動いてみたり、ハンドラーが動かず犬のみが動いたり、あるいはハンドラーと犬が違う動きをしてみたりと、ハンドラーと犬が同時に動いたり、同時に止まったりする日常の動きとは異なる練習です。
オビディエンスの練習のようにも見えますが、実は常に動き続けているドッグダンスには必須の練習。
指針となるハンドラーが動き続けていても、犬は混乱することなく出されたキューの動きを遂行できるように練習をしていきます。
参加者一人ずつが作業することで、客観的に見ることができるのがグループレッスンのメリットです。
9月期生募集中ですので、ご興味がある方は是非トライ!
愛犬の隠れた能力が発見出来て楽しいですよ。
詳細はこちらから↓
http://wanbywan.com/lesson.htm#dance_group
---------------------------------
パピーレッスン、基本トレーニングやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- バックステップ(後退歩行)の教え方(2025.06.08)
- 自信をつけるにはハードルを上げすぎない(2025.06.02)
- 犬(個体)にあったトリックを教える(2025.05.30)
- 第16回WanByWanイベントのご案内(2025.05.27)
- ドッグトリックの教え方(2025.05.24)
コメント