Leave it (リーヴィット)の効果
「陽性強化」で良い行動を強化しながら、犬たちに行動を教えていく手法を取っていても、愛犬がやって欲しくない行動を取った時、あなたはなんと言っているでしょうか。
例えば、道端に落ちている吸殻を咥えようとする。
部屋に落ちている靴下をおもちゃにしようとする。
道の向こうから歩いてくる犬に吠えようとする。
そんな時、「ダメ!」や「イケナイ!」と言って犬に伝わるでしょうか。
多分大きな声で言うことで、一瞬びっくりして動きが止まるかもしれません。
「イケナイ!」と言われれば、多分飼い主は怒っているのだろうと感じるかも知れません。
ただ、なぜ、何がいけないのかを理解できているでしょうか。
そんなとき、よく使われるのが「Leave it.(リーヴィット)」。
つまり、「あなたに関係ないからそれは放っておきなさい。」という意味です。
落ちている吸殻は拾わなくていいのよ。
お兄ちゃんの靴下は触らなくていいのよ。
向こうに見える犬は無視すればいいのよ。
そんな意味で使います。
「ダメ!」や「イケナイ!」のその場しのぎではなく、キューを出すことで、対象物から離れる、対象物を気にしないなどの行動を教えていく方法もあります。
犬に理解しやすい言葉を見つけるのはなかなか難しいものですね。
---------------------------------
パピーレッスン、基本トレーニングやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬の行動学」カテゴリの記事
- 犬の行動は環境で変わる(2023.10.29)
- 犬種の選び方(2023.09.25)
- 「咬む犬」と暮すこと(2023.09.16)
- 楽しいことは終わらないと伝える(2023.08.10)
- リーダーになることと、力を行使することは違います。(2023.07.30)
コメント