基本の「マテ」
犬に「マテ」を教えることは簡単そうに見えますが、実はそうでもありません。
「マテ」とは動かないでその場にいること。
「マテ」が出来ないと、どんなドッグスポーツもタイミングよくスタートすることはできません。
アジリティ、ディスク、オビディエンス、そして様々な動きが要求されるドッグダンス。
どれをとっても、動いてほしくない時に犬が動いてしまうとうまくいかないものです。
「ごはんの前に『マテ』と言えば、ちゃんと待ってるよ」
というのはよくある話。
ごはんという最大のモチベーターを目の前にすれば、
ほとんどの犬は言われたことをテキパキとこなしてくれますが、
おやつが無い場合や、お散歩の途中、競技の中で「マテ」と言われて動かないでいられるでしょうか。
もしハンドラーが犬の傍を離れてしまったら。
ハンドラーが犬の後ろに立っているとしたら。
ハンドラーが犬の視界から消えてしまったら。
「マテ」が出来るようになってくると、ハンドラーが犬から離れた場所で犬に作業のキューを出しても、犬たちは自信を持って作業をこなしてくれるようになります。
何事も練習の繰り返しですね。
---------------------------------
パピーレッスン、基本トレーニングやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 犬育て:「出来た!」と油断しない(2025.04.27)
- 訓練競技会に参加してきました。(2025.04.26)
- 愛犬のトレーニングに求めるもの(2025.04.23)
- 鉄は熱いうちに打て。(2025.04.22)
- 馴れることが大事(2025.04.18)
コメント