なんで出来ないのかな? 第二弾
口を開けば「環境整備」と念仏のように唱えている私ですが、今回もよくあるお話。
向かい合うと、オスワリもフセもきちんと出来るのに、信号待ちの時に「オスワリ」と言ってもなかなか座ってくれないとか。
大したことではないのですが、やはり犬にとって周囲の状況が変わっているからでしょう。
行きかう車や人などの刺激に加え、いつもは飼い主さんが自分の顔を正面から見ながら、少し前かがみで「オスワリ」と言うのに、その時は、同じように前を向いていて、いつもと立ち位置が違っている。
そんなことが、すんなり犬に腰を下ろさせない原因となっているかもしれません。
同時に、ふつう家の中でオスワリをさせるときなどは、人との距離が50センチから1メートル以内のことが多いので、一緒に交差点で信号待ちをする時も同じくらい離れて座ることが多いようです。でも愛犬の安全を考えると、もう少し傍に寄ってほしいものです。
それも、普段から練習していないとなかなか出来ませんね。
今日のベーシックプラスレッスンでは、そんなことも確認しながら練習してみました。
---------------------------------
パピーレッスン、基本トレーニングやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
コメント