油断禁物、ダニ注意
二週間ほど前、山梨にキャンプに行って来た時のこと。
実は、帰ってきてから思わぬ土産物と大奮闘することに。
少し前に、「犬連れアウトドアの注意点」で書いたのですが、
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2017/07/post-1d71.html
帰って来た翌日、見習いの耳の中に赤い点を見つけました。
大きさは1mm以下。
爪でひっかいたかさぶたかと最初は思っていたのですが、翌日点が増えたのと、わずかに大きくなったように見えて、よ~く目を凝らしてチェックしたところ、なんとダニでした。
ダニと言えば、小豆大にまで大きくなるのを見たことがあったので、元はまさかこんなに小さかったとは。
油断しました。
それから顔の周りや足の裏、四肢などをチェックしたところ、なんと他にもひっついているのを発見。
アシスタントも念のため確認したら、見習いほどではありませんが、わずかに発見。
そこで、綿棒にエタノールを付けてダニに押し付けたあと、ダニ取用のツイスターで一匹ずつ根こそぎ剥ぎ取りエタノール漬けに。
なんと50匹以上のダニを捕獲。
実は我が家は先代の犬たちがフロントラインで体調を崩していたため、ニコルが来てからは虫よけスプレーを頻繁に付けることで夏場をしのいでいました。
一昨年同じ場所でキャンプをしたときも、ニコルはおみやげを持って帰ることはありませんでした。
しかし、今回は見習いが頻繁に水泳を楽しんだせいで、スプレーでは対応しきれなかったのかもしれません。
とりあえず、後手にまわったものの、フロントラインを付けて、捕りきれなかったダニたちを薬で追い込み事なきを得ました。
今回二頭ともフロントラインを付けましたが、とりあえず問題はなかったので、次回からはフロントラインに頼ることにしましょう。
ダニは感染症を媒介する場合もあるので気は抜けませんね。
まだまだアウトドアシーズン。ダニ捕りは大変ですので、しっかり防護して出かけましょう。
---------------------------------
パピーレッスン、基本トレーニングやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬の健康」カテゴリの記事
- アンチエイジングの話(2025.01.03)
- お腹のはなし(2024.12.02)
- ぴょんぴょん跳ばないでもらうには。(2024.11.18)
- 犬はいくつになっても学習する(2024.11.13)
- 筋力は大事(2024.10.28)
コメント