« ドッグダンス:ポジションチェンジや方向転換 | トップページ | 犬の要求を満たす »

2017年6月22日 (木)

犬に気づいてもらう

ドッグトレーニングの中で、私はよく「待ってみましょう」と言うことがあります。
人間はついつい焦ってしまい、パートナーにキューを連呼してしまったりすることがありますが、犬にも考える時間をあげると正解を出してくれることが沢山あります。

「オスワリ」を初めてパピーに教えるときも、競技の「ヒールポジション」を教える時も同じです。
犬が「これでいいのかな?」と考えるための時間をあげると答えを出してくれるはずです。

特に「ヒールポジション」は犬に合わせてしまうと、犬はそのペースでいいと思ってしまうので、一歩一歩をゆっくりでいいので、犬に「ここだ!」という場所を気づかせてあげましょう。
犬も体が馴れて来ないと、スムースにポジションを維持することは難しいものです。
ついつい自分のいつもの歩幅で歩いてしまうと、犬は付いて行くことに焦ってしまい、正確なポジションを掴めないままになってしまうかもしれません。
前進も後退も少しずつ練習していきましょう。


201706221

---------------------------------
パピーレッスン、基本トレーニングやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« ドッグダンス:ポジションチェンジや方向転換 | トップページ | 犬の要求を満たす »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 犬に気づいてもらう:

« ドッグダンス:ポジションチェンジや方向転換 | トップページ | 犬の要求を満たす »